New Post
-
【配当控除の注意点】総合課税で外国株の税金が増えるかも
日本株を中心に配当生活を嗜んでいる投資家には必須の「配当控除」 国民健康保険に加入している人や扶養に入っている人などは注意が必要とよく色んなサイトで言われています。 しかし、それ以外にも外国の個別株や外国の投資信託、外国のETFから配当や分配... -
【2024年9月】なお家の資産管理
9月最後にやってくれましたね! 9月のFOMCや日銀会合は無事に通過しましたが、まさかの石破さんが総理大臣に選ばれました。辛いですけど 高市さんになっても売らないので、石破さんでも売らないでいいかなっと思っています。 最悪これからは4年間は新ニーサ... -
看護師あるある10選
看護師として働く中で、日々の業務にはいろいろな「あるある」があります。 そこで今回は、私の独断と偏見の混じった「あるある」をいくつかご紹介します。普段の業務の中で、思わず「あるある!」と頷いてしまうエピソードを集めたつもりなので気軽に見て... -
【優待拡充だけど・・】アドバンスクリエイトの減配・無配に思うこと
9月のカタログギフト優待であるアドバンスクリエイトが優待の拡充と配当を0円にすることを同時に発表しました。 私の所感をサクッと述べたいと思います。 発表内容 配当予想の修正(無配)に関するお知らせ 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ 20... -
【おすすめ】クオカードと配当金!両取りできる株主優待銘柄【2024年版】
株主優待といえばクオカード!しかしクオカードだけでは物足りません。 そもそも、経験上どちらかというと配当金をメインで考えた方がうまくいきやすいです。 そこで今回はクオカードも配当金も両方得られる総合利回り高めの銘柄を紹介します。 仮に優待廃... -
【おすすめ】カタログギフトと配当金!両取りできる株主優待銘柄【2024年版】
株主優待といえばカタログギフト!しかしカタログギフトだけでは物足りません。 そもそも、経験上どちらかというと配当金をメインで考えた方がうまくいきやすいです。 そこで今回はカタログギフトも配当金も両方得られる総合利回り高めの銘柄を紹介します... -
【看護師は資産運用が必須!?】看護師が投資をするメリット
初めまして看護師で2児のママをしているなおと申します。 皆さん今日も仕事お疲れ様です。 看護師として働く中で 仕事を辞めたいけど生活のためにはやめられない と考えたことはありませんか? 私自身働き出して新人の頃は何も考えずがむしゃらに働いてい... -
【おすすめ?】看護師と結婚のメリット・デメリット
看護師と結婚するということは、しっかりしていて優しいパートナーと共に生活することを意味します。大事なことなのでもう一度いいますね(笑)。しっかりしていて優しいパートナーと共に生活することを意味します。 怪我や病気の知識が豊富で、日常生活に... -
【2024年8月】なお家の資産管理
8月5日みなさん大丈夫でしたか?生きていますか?凄かったですね。 歴史上最大の下げ幅です!私の資産も一時2000万ぐらい目減りしました。 もう笑うしかなかったです(笑) そのあと回復傾向ですがもとには戻っていません。気長に待ちましょう。 高配当優... -
【看護師の働き方】個人病院と総合病院の違い
看護師にとって働く環境は、そのキャリア形成だけでなく、生活全般に大きな影響を及ぼします。特に、個人病院と総合病院での勤務は、待遇から仕事内容、患者との関わり方に至るまで、多くの違いが存在します。 この記事では、個人病院と総合病院それぞれで... -
【日経平均大暴落】高配当投資において暴落がつらい時にするべき考え方
株価の大暴落により、多くの投資家が不安を感じていることでしょう。みんな辛いですよね。私も辛いです。 特に投資初心者なら、感情的に動揺しているかもしれませんね。 でも、そんな時こそ冷静になり、投資の本質を理解することが大切です。私は看護師と... -
【2024年7月】なお家の資産管理
1ヵ月お疲れさまでした。梅雨が明けて暑いですね。 7月が終わったので資産の記録をしていきます。 7月は1年で1番優待も配当金も少ない月です。 7月はトランプさんが銃撃される事件や、日銀の介入や利上げがあり大きく円高になりました。日経もダウも崩れ...